リアル洋弓部の弓使いさんのメイプル日記。一応更新がんばってます!!><v 通りすがりにでもコメントしてくれると管理人は飛び跳ねて喜びます。らーめん、つけめん、俺うどん!! なんと1万HITを記録!!これからもがんばります^^
- 12<<
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
-コメ返信-
>>流星
静岡最高!田舎最高!
多分そうではないと思うがw
楽なのはいいが、、まぁそこんとこは人それぞれ(
>>みさお
作って
焼いて
完成
どうも。約一か月ぶりの更新です
ここ3週間かなりいろいろありましたね
1週目 テスト週間
2週目 テスト
3週目 修学旅行←
もうテストはgdgdだったんでスルーで(
修学旅行は 題名通り OKINAWA!!
まじwktkでした(*´ω`*)テカテカ
そして飛行機は初です初
ワクワクとドキドキでまじやばかったww
そして、乗り込み
まだ普通のバスみたいな感覚しかなかったですね
離陸前
キャビンアテンダント?の人がいろいろ説明してくれました
そして遂に離陸の時(;`・ω・)ザワッ
最初はスーっとスピードを上げてる感じでしたが
いきなり グンッ っと後ろに押されている感覚になりました(
そしてそのままスピードを上げて 地面から離れた感覚が!!
そとを見るとどんどん上昇している(
なんだか変な浮遊感でいっぱいでしたね。
ちょっと気持ち悪かった(
そのままどんどん高度を上げて ついに雲の上に!!!
雲海YABEEEEEEE
めちゃきれいでしたwww
雲が輝いてた゚*.+(´ω`)+.*゚
そんな感じで飛行機を満喫して沖縄に到着!!
アッタケー
上着あわせて3枚着てたんですが腕まくり余裕でした
まぁこっから3泊4日なわけですが
かなり簡潔に書いていきます
説明ないとこは自分で行って楽しんできてね☆
初日は ひめゆり資料館 おきなわワールド へ行ってきました
ひめゆり資料館では 昔の沖縄であった戦争のことや 女子高生が戦争の補助係的なものへいかされたことや
さまざまなことが記されていましたね・・・
戦争ってむごい。
夜は料亭で沖縄料理!ミミガーめっちゃぱりぱりしてました
サーターアンダギーうます
2日目 島へ高速船で移動 渡嘉敷村へ
高速船で波の揺れがやばくて他にも乗っていた人をあわせて5割以上がダウン
その中の一人ですはい まじ死ぬかと思った^o^
船から飛び降りた方が楽だなー とか心の中で思いながら必死でした
島内観光 景色やば 海やば
午後は体験学習!
体験ダイビング シーカヤック やってきました
ダイビングは小学校あたりからの夢だったのでまじ感動(*´・ω・`*)
酸素ボンベおもしろかった←
シーカヤックは海の沖の方まで漕いでいきました
ちょっと疲れるけど波に揺られながら寝そべったりするとまじ気持ち良かったw
晩飯はバーベQ 肉でかかった
3日目!
波が高くて高速船がでないということで
他の学校が貸切使用だったはずのフェリーに便乗させてもらいました
次は酔ってたまるかっ と寝てました
見事成功^o^ktkr
そしてゆいレールに乗って 首里城へ
まじ中国でした おもしろかったw
そのまま貸し切りタクシーで班別研修!
むら咲むら というところで ストラップ作りました
携帯のストラップにはでかいし部活のやつにつけとくかな。
バナナ園でバナナソフトクリーム食った!
冬に!?と思うでしょ? 普通に食えた
OKINAWAつえー(
オッパイバナナ とかいうのあったよ
ぶくぶくコーヒーとアグーカレー っていうの食ったよ!
ぶくぶく珈琲館 ってとこの店で 店入って右奥の席
来客の人が書くノートに書き記していったので
もし行った人はどれか見つけてみてね☆
ヒント:ぶくぶくコーヒーの絵が書いてあります
ぶく コーヒー ぶく ←こんな感じ
4日目!
遂にホテルとさようなら・・
美ら海水族館へ行きました!世界一の水槽 とても。。。でかかったです。。
おみやげ屋が人多すぎてカオス
次は ナゴパイナップルパーク!
パイナップルだらけでした うんこれだけ
そして 飛行機で 戻って きて しまい ました
orz
そしてすげー寒い
今思うと沖縄まじあったけーなー('A`)
学校ダル
んでぁこの辺でー ノシ
>>流星
静岡最高!田舎最高!
多分そうではないと思うがw
楽なのはいいが、、まぁそこんとこは人それぞれ(
>>みさお
作って
焼いて
完成
どうも。約一か月ぶりの更新です
ここ3週間かなりいろいろありましたね
1週目 テスト週間
2週目 テスト
3週目 修学旅行←
もうテストはgdgdだったんでスルーで(
修学旅行は 題名通り OKINAWA!!
まじwktkでした(*´ω`*)テカテカ
そして飛行機は初です初
ワクワクとドキドキでまじやばかったww
そして、乗り込み
まだ普通のバスみたいな感覚しかなかったですね
離陸前
キャビンアテンダント?の人がいろいろ説明してくれました
そして遂に離陸の時(;`・ω・)ザワッ
最初はスーっとスピードを上げてる感じでしたが
いきなり グンッ っと後ろに押されている感覚になりました(
そしてそのままスピードを上げて 地面から離れた感覚が!!
そとを見るとどんどん上昇している(
なんだか変な浮遊感でいっぱいでしたね。
ちょっと気持ち悪かった(
そのままどんどん高度を上げて ついに雲の上に!!!
雲海YABEEEEEEE
めちゃきれいでしたwww
雲が輝いてた゚*.+(´ω`)+.*゚
そんな感じで飛行機を満喫して沖縄に到着!!
アッタケー
上着あわせて3枚着てたんですが腕まくり余裕でした
まぁこっから3泊4日なわけですが
かなり簡潔に書いていきます
説明ないとこは自分で行って楽しんできてね☆
初日は ひめゆり資料館 おきなわワールド へ行ってきました
ひめゆり資料館では 昔の沖縄であった戦争のことや 女子高生が戦争の補助係的なものへいかされたことや
さまざまなことが記されていましたね・・・
戦争ってむごい。
夜は料亭で沖縄料理!ミミガーめっちゃぱりぱりしてました
サーターアンダギーうます
2日目 島へ高速船で移動 渡嘉敷村へ
高速船で波の揺れがやばくて他にも乗っていた人をあわせて5割以上がダウン
その中の一人ですはい まじ死ぬかと思った^o^
船から飛び降りた方が楽だなー とか心の中で思いながら必死でした
島内観光 景色やば 海やば
午後は体験学習!
体験ダイビング シーカヤック やってきました
ダイビングは小学校あたりからの夢だったのでまじ感動(*´・ω・`*)
酸素ボンベおもしろかった←
シーカヤックは海の沖の方まで漕いでいきました
ちょっと疲れるけど波に揺られながら寝そべったりするとまじ気持ち良かったw
晩飯はバーベQ 肉でかかった
3日目!
波が高くて高速船がでないということで
他の学校が貸切使用だったはずのフェリーに便乗させてもらいました
次は酔ってたまるかっ と寝てました
見事成功^o^ktkr
そしてゆいレールに乗って 首里城へ
まじ中国でした おもしろかったw
そのまま貸し切りタクシーで班別研修!
むら咲むら というところで ストラップ作りました
携帯のストラップにはでかいし部活のやつにつけとくかな。
バナナ園でバナナソフトクリーム食った!
冬に!?と思うでしょ? 普通に食えた
OKINAWAつえー(
ぶくぶくコーヒーとアグーカレー っていうの食ったよ!
ぶくぶく珈琲館 ってとこの店で 店入って右奥の席
来客の人が書くノートに書き記していったので
もし行った人はどれか見つけてみてね☆
ヒント:ぶくぶくコーヒーの絵が書いてあります
ぶく コーヒー ぶく ←こんな感じ
4日目!
遂にホテルとさようなら・・
美ら海水族館へ行きました!世界一の水槽 とても。。。でかかったです。。
おみやげ屋が人多すぎてカオス
次は ナゴパイナップルパーク!
パイナップルだらけでした うんこれだけ
そして 飛行機で 戻って きて しまい ました
orz
そしてすげー寒い
今思うと沖縄まじあったけーなー('A`)
学校ダル
んでぁこの辺でー ノシ
スポンサーサイト
>>流星
\(^ω^)/マンセー
うんむ。。。しかしちょっと落ち着いてINできるようにはなったぜ!
ゆる部おつ!!!!
>>みさお
遠慮しときます^^;;
わずかな時間を見つけて
こんにちは
やttttっと少し落ち着きました
昨日の夜にラストのレポート(修学旅行帰宅まで)おわらしました
枚数?13枚です(^ω^)おっおっ
レポート用紙の大きさは普通のノートの1ページ と考えてください
そしてそこに字がズラアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアと並び、図がバンッバンッとあり
説明が書かれ、問題、考察、感想などなど。いろんなのが書かれています
それがレィポート(発音良く)です
そしてそのレィポート。。もうレポートでいいや。
んで。そのレポートを書いていた実習が
セラミックスの実習でした
セラミックスというのは。まぁ一般的に言うと
陶磁器 ガラス セメント とかそんな感じのものですw
んで、実習で行ったのが
マグカップ製作 湯のみ製作 急須(お茶注ぐやつね。一応説明。)製作
なんかその辺で 体験なんちゃら♪ とかいうのでありそうな感じのばっかですね
でもちょっと違う
実習の場合。板の形の粘土から始め。自分で部品を作り出し
それを組み立てて。成形。色付け。すべて自分の手で行います
流石に焼くのはマジックハンドじゃないんでできません。
形も、その実習としての成績に入るんで 結構苦労したりなんだり
適当に。。。みす、簡単に説明していきますね
最初はマグカップ作り
まず新聞紙で型を作り、粘土を切り取りまわりの壁部分を取りだす
空き缶に巻きつけて ちょっとした方法で接合(この接合作業が個人的に好き) 自分で調べてね☆(ぉい
空き缶に巻きつけてあるんで結構綺麗にできますね
次に 余った粘土を ちょttry方法で接合し、底の部分を切り取る
底の部分と 空き缶で作った方を ry方法で接合(ここも結構好きだった
次に 内側の底と壁との部分に 細長くした粘土を置き。くっつけて埋めていきます
これが結構滑らかに繋がるから不思議ですね
次に 自分で取っ手を作って つければ完成
これを素焼き(800℃ほどで焼き、強度 吸水性 をだし、色付けしやすくさせる)して
色付けし、釉薬(焼き物のまわりにあるガラス質のもの)を付けて
これを本焼き(約1300℃で焼き、焼き締めて、釉薬を溶かしてガラス膜をつくり強度を出す)
これで完成です。ちなみにまだ俺のは素焼き段階で色ついてません。(作る時間ある)
次に湯のみ製作
これは焼き物体験したことあればやったことがあるはずです
まずは粘土を丸くして 平均的に平らに広げて底を作ります。
次に 同じ太さになるようにして粘土で紐を作り ドーナツのようなものをつくります
それを 底の上に乗っけていき。のばしてくっ付けて、壁を作っていきます
内側は上から下へ。外側は下から上へと押し上げて繋ぎ目を消すのがポイントです(`・ω・+)b (by参考書
あとはマグカップと同じですね
素焼きして色付けて釉薬ぬって本焼きして完成です。
今俺は色塗りしてますこれ。時間余ったんで。
次に急須。これ面倒なんです結構
形分かりますよね あのなんかひょっとこみたいな?(
あれを 一枚の板の粘土から作ります
最初は湯のみと一緒で ドーナツでくるくるしていきます
その次です
内側から粘土を押し。膨らませる
これが結構大変なんだわ。
あまり強く押すと 粘土が薄くなったり破れたり。
弱過ぎると膨らまないし時間かかる。
平均的に広げないと形悪くなる。
ちなみに形は自由なので結構いけますねw
まぁそんなこんなで広げてるとやっぱり薄くなるとこがでてくるので そこには粘土を足して
うまく調整
こういうことができるのも粘土のいいところですね・3・
次に 粘土を薄く伸ばし 扇型(?)にします
そしてそれを丸めて 注ぎ口に
分かりにくい?勘弁してくだしあ←
そして本体に丸く穴を開けます
そして その穴より少し大きめに丸く型をとったやつに
穴をブスブスと空けていきます。なんという蜂の巣状態
それを内側から取りつけて 茶こし部分の完成
次に取っ手、 注ぎ口より大きめに作り、注ぎ口とは逆に 細い部分を本体につけます
これが結構苦労した・・・形が悪くなって変にこだわってたせいで時間がピャアアアア\(^o^)/
しかも重さで取っ手が垂れるので、繋ぎ目作業もry
次に蓋。
時計皿に丸く型をとった粘土をペタッ
持つとこをてっぺんに付けて、湯気のでる穴をポツッと空けます
最後に本体の口部分(ふたのっけるとこ)をなめし皮できれいに仕上げて完成
あとは他のやつといっしょですねw
そしてちなみに今は石膏型を作り、削ってペーパーナイフの型作りしてます
石膏型はかなり脆いので扱うの大変です(
友達がこの実習した時なんて
あ、ちなみに実習は5つにわかれていて
8人グループでローテーションしてます
まぁ友達がこの実習した時に
形が あのー なんだっけ ひのよーじん って叩くやつ・・・
まぁあれに似てたから 冗談で真似してカツンってやったらしいんだ
そしたら見事に粉砕したそうです☆
まじ笑えた^o^
削る作業。結構楽しい。
まぁ長くなったしこの辺にしとくかw
んでぁ この辺でー ノシ
\(^ω^)/マンセー
うんむ。。。しかしちょっと落ち着いてINできるようにはなったぜ!
ゆる部おつ!!!!
>>みさお
遠慮しときます^^;;
わずかな時間を見つけて
こんにちは
やttttっと少し落ち着きました
昨日の夜にラストのレポート(修学旅行帰宅まで)おわらしました
枚数?13枚です(^ω^)おっおっ
レポート用紙の大きさは普通のノートの1ページ と考えてください
そしてそこに字がズラアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアと並び、図がバンッバンッとあり
説明が書かれ、問題、考察、感想などなど。いろんなのが書かれています
それがレィポート(発音良く)です
そしてそのレィポート。。もうレポートでいいや。
んで。そのレポートを書いていた実習が
セラミックスの実習でした
セラミックスというのは。まぁ一般的に言うと
陶磁器 ガラス セメント とかそんな感じのものですw
んで、実習で行ったのが
マグカップ製作 湯のみ製作 急須(お茶注ぐやつね。一応説明。)製作
なんかその辺で 体験なんちゃら♪ とかいうのでありそうな感じのばっかですね
でもちょっと違う
実習の場合。板の形の粘土から始め。自分で部品を作り出し
それを組み立てて。成形。色付け。すべて自分の手で行います
形も、その実習としての成績に入るんで 結構苦労したりなんだり
適当に。。。みす、簡単に説明していきますね
最初はマグカップ作り
まず新聞紙で型を作り、粘土を切り取りまわりの壁部分を取りだす
空き缶に巻きつけて ちょっとした方法で接合(この接合作業が個人的に好き) 自分で調べてね☆(ぉい
空き缶に巻きつけてあるんで結構綺麗にできますね
次に 余った粘土を ちょttry方法で接合し、底の部分を切り取る
底の部分と 空き缶で作った方を ry方法で接合(ここも結構好きだった
次に 内側の底と壁との部分に 細長くした粘土を置き。くっつけて埋めていきます
これが結構滑らかに繋がるから不思議ですね
次に 自分で取っ手を作って つければ完成
これを素焼き(800℃ほどで焼き、強度 吸水性 をだし、色付けしやすくさせる)して
色付けし、釉薬(焼き物のまわりにあるガラス質のもの)を付けて
これを本焼き(約1300℃で焼き、焼き締めて、釉薬を溶かしてガラス膜をつくり強度を出す)
これで完成です。ちなみにまだ俺のは素焼き段階で色ついてません。(作る時間ある)
次に湯のみ製作
これは焼き物体験したことあればやったことがあるはずです
まずは粘土を丸くして 平均的に平らに広げて底を作ります。
次に 同じ太さになるようにして粘土で紐を作り ドーナツのようなものをつくります
それを 底の上に乗っけていき。のばしてくっ付けて、壁を作っていきます
内側は上から下へ。外側は下から上へと押し上げて繋ぎ目を消すのがポイントです(`・ω・+)b (by参考書
あとはマグカップと同じですね
素焼きして色付けて釉薬ぬって本焼きして完成です。
今俺は色塗りしてますこれ。時間余ったんで。
次に急須。これ面倒なんです結構
形分かりますよね あのなんかひょっとこみたいな?(
あれを 一枚の板の粘土から作ります
最初は湯のみと一緒で ドーナツでくるくるしていきます
その次です
内側から粘土を押し。膨らませる
これが結構大変なんだわ。
あまり強く押すと 粘土が薄くなったり破れたり。
弱過ぎると膨らまないし時間かかる。
平均的に広げないと形悪くなる。
ちなみに形は自由なので結構いけますねw
まぁそんなこんなで広げてるとやっぱり薄くなるとこがでてくるので そこには粘土を足して
うまく調整
こういうことができるのも粘土のいいところですね・3・
次に 粘土を薄く伸ばし 扇型(?)にします
そしてそれを丸めて 注ぎ口に
分かりにくい?勘弁してくだしあ←
そして本体に丸く穴を開けます
そして その穴より少し大きめに丸く型をとったやつに
穴をブスブスと空けていきます。なんという蜂の巣状態
それを内側から取りつけて 茶こし部分の完成
次に取っ手、 注ぎ口より大きめに作り、注ぎ口とは逆に 細い部分を本体につけます
これが結構苦労した・・・形が悪くなって変にこだわってたせいで時間がピャアアアア\(^o^)/
しかも重さで取っ手が垂れるので、繋ぎ目作業もry
次に蓋。
時計皿に丸く型をとった粘土をペタッ
持つとこをてっぺんに付けて、湯気のでる穴をポツッと空けます
最後に本体の口部分(ふたのっけるとこ)をなめし皮できれいに仕上げて完成
あとは他のやつといっしょですねw
そしてちなみに今は石膏型を作り、削ってペーパーナイフの型作りしてます
石膏型はかなり脆いので扱うの大変です(
友達がこの実習した時なんて
あ、ちなみに実習は5つにわかれていて
8人グループでローテーションしてます
まぁ友達がこの実習した時に
形が あのー なんだっけ ひのよーじん って叩くやつ・・・
まぁあれに似てたから 冗談で真似してカツンってやったらしいんだ
そしたら見事に粉砕したそうです☆
まじ笑えた^o^
削る作業。結構楽しい。
まぁ長くなったしこの辺にしとくかw
んでぁ この辺でー ノシ
-コメ返信-
>>流星
なん・・・だと・・・?
忙しすぎるんだぜ・・(
一応あるけれど、今回は日曜に大会あったから部活あったorz
まじしねる('A`)
確かにあの辺は平和だな・・
何かこう 台風の軌道のちょっと外側 みたいなとこだもんな
ちなみに暴風警報は休校30分前に解除されました^o^
おう!
>>ひなさん
俺みたいに極限まで追い込まれればでると思うよ・・
じゃないと就職率ぱねぇ。←死語 (低い意味で)
おはようございます
今日も午前は練習でした
んで昼に友達と飯食って
みんなでちょこっと勉強して
帰ってきて 寝ました
そして今に至る
昨日の大会・・ひどかったです(
90mがまttttったく入らない。
普段の俺の90m点数は200点~230点。(MAX360点)
90mはこのくらいがそこそこの点数じゃないかと自分では思ってたりする。
MAX360点なのにひくくねwwとか思ってる人!やれば分かる・・
んでまぁ、前の大会、155点\(^o^)/ぴゃああああああwwwwwwwwwwww
分かる人にはわかるでしょうが。分からない人にこの点数がどうなのか教えます
カスですね
300点越えたらもうその人は かなりうまい です
320点越えたらもう・・ 神としか言えないですね。
ちなみに90m世界新記録は
韓国人選手が340点を超えているそうです
ありえないっすぱねぇっす。30mでも俺340なんてでないっす。
せめて320。が限界。
前の大会では308でしたけどね30m('
俺の最高記録達
90m 248点
70m 286点
50m 296点
30m 312点
合計 1142点
まぁあくまでも最高得点達を足した数なんで1142なんてだしたことないですがね。
しかし。。最高得点足しても1200点いかないとはなさけないな俺。。w
アーチェリー人生@1年、、かな。
もっと頑張ろう!!
そういえば。そうだ言い忘れてた
台風被害!!
アーチェリー場がひどい事になってました^o^
そこらじゅうに枝がちらばり、側溝は何かよくわからんくなって
すぐ隣の林みたいなとこの木が 90mの屋根に倒れ掛かり
女子部室の外灯のカバーが吹き飛び。
なんかもう荒れ果ててました(
しかし倒木は危うく投光器にぶつかると子だったのでセーフですセーフ。
まぁとりあえず射場を1時間くらいで片付けました。
ゴミも散らばってたんでね。。
そのあとは普通に練習
開始が遅くなってしまったので終了は早かったです
日曜は大会なのですが
やっぱ勉強優先ってことで自主練はなし
さっさと帰りました
でも結局寝ちゃってオワタアアアアアア^o^
てな感じでした
水木金曜はテストです
追い込みかけてきますね!!!
んでぁこの辺でー ノシ
>>流星
なん・・・だと・・・?
忙しすぎるんだぜ・・(
一応あるけれど、今回は日曜に大会あったから部活あったorz
まじしねる('A`)
確かにあの辺は平和だな・・
何かこう 台風の軌道のちょっと外側 みたいなとこだもんな
ちなみに暴風警報は休校30分前に解除されました^o^
おう!
>>ひなさん
俺みたいに極限まで追い込まれればでると思うよ・・
じゃないと就職率ぱねぇ。
おはようございます
今日も午前は練習でした
んで昼に友達と飯食って
みんなでちょこっと勉強して
帰ってきて 寝ました
そして今に至る
昨日の大会・・ひどかったです(
90mがまttttったく入らない。
普段の俺の90m点数は200点~230点。(MAX360点)
90mはこのくらいがそこそこの点数じゃないかと自分では思ってたりする。
MAX360点なのにひくくねwwとか思ってる人!やれば分かる・・
んでまぁ、前の大会、155点\(^o^)/ぴゃああああああwwwwwwwwwwww
分かる人にはわかるでしょうが。分からない人にこの点数がどうなのか教えます
カスですね
300点越えたらもうその人は かなりうまい です
320点越えたらもう・・ 神としか言えないですね。
ちなみに90m世界新記録は
韓国人選手が340点を超えているそうです
ありえないっすぱねぇっす。30mでも俺340なんてでないっす。
せめて320。が限界。
前の大会では308でしたけどね30m('
俺の最高記録達
90m 248点
70m 286点
50m 296点
30m 312点
合計 1142点
まぁあくまでも最高得点達を足した数なんで1142なんてだしたことないですがね。
しかし。。最高得点足しても1200点いかないとはなさけないな俺。。w
アーチェリー人生@1年、、かな。
もっと頑張ろう!!
そういえば。そうだ言い忘れてた
台風被害!!
アーチェリー場がひどい事になってました^o^
そこらじゅうに枝がちらばり、側溝は何かよくわからんくなって
すぐ隣の林みたいなとこの木が 90mの屋根に倒れ掛かり
女子部室の外灯のカバーが吹き飛び。
なんかもう荒れ果ててました(
しかし倒木は危うく投光器にぶつかると子だったのでセーフですセーフ。
まぁとりあえず射場を1時間くらいで片付けました。
ゴミも散らばってたんでね。。
そのあとは普通に練習
開始が遅くなってしまったので終了は早かったです
日曜は大会なのですが
やっぱ勉強優先ってことで自主練はなし
さっさと帰りました
でも結局寝ちゃってオワタアアアアアア^o^
てな感じでした
水木金曜はテストです
追い込みかけてきますね!!!
んでぁこの辺でー ノシ
-コメ返信-
>>流星
はたして今も来ているのか。
desuyone-
風の影響すごいよなー・・
でも風の中でも強い人は強いけどね・・w
ワカンネ。
>>操
無いです
こにゃにゃちわー
疲れた('A`)
やっとレポート少し落ち着いたと思ったら
来週テストぴゃあああああ\(^o^)/
日曜も大会です・・w
もうシニソ
そして。明日あれです
台風きます。
でもね!俺の住んでるとこかなり平和なの!
台風きても 今まで暴風警報で学校行かなかったの2回もあったっけ^o^
くらいですね。
でも北海道にはかないませんね。あそこは平和だ・・
雪は大変そうですが。
んでまぁそんな感じで
一応明日暴風警報はでるのかな?分かんないけど
7時までに暴風警報出てたら自宅待機
11時までに解除されたら登校らしいです
7時に暴風警報出たらまじ11時まで祈ってるわ。
みなさんも台風の被害には気を付けてくださいね。
んまぁ。勉強しないとなので 短く失礼。
んでぁこの辺でー ノシ
>>流星
はたして今も来ているのか。
desuyone-
風の影響すごいよなー・・
でも風の中でも強い人は強いけどね・・w
ワカンネ。
>>操
無いです
こにゃにゃちわー
疲れた('A`)
やっとレポート少し落ち着いたと思ったら
来週テストぴゃあああああ\(^o^)/
日曜も大会です・・w
もうシニソ
そして。明日あれです
台風きます。
でもね!俺の住んでるとこかなり平和なの!
台風きても 今まで暴風警報で学校行かなかったの2回もあったっけ^o^
くらいですね。
でも北海道にはかないませんね。あそこは平和だ・・
雪は大変そうですが。
んでまぁそんな感じで
一応明日暴風警報はでるのかな?分かんないけど
7時までに暴風警報出てたら自宅待機
11時までに解除されたら登校らしいです
7時に暴風警報出たらまじ11時まで祈ってるわ。
みなさんも台風の被害には気を付けてくださいね。
んまぁ。勉強しないとなので 短く失礼。
んでぁこの辺でー ノシ
-コメ返信-
>>りゅーせー
GBの時チコリータだったからのぅ
疲れた・・
ほんと更新する暇ないです。。
毎度毎度言ってますが
課題とレポートと部活がまじやばいです('A`)
せっかくのシルバーウィークもこれらにほぼつぶされる・・・・
眠い・・(
来週なんて2週連続大会ですよ・・
もう体力ヤバいです
でもめげない!だって男の子だもん・・・//
親に逆切れされてイライラ
ンでぁこの辺でー ノシ
>>りゅーせー
GBの時チコリータだったからのぅ
疲れた・・
ほんと更新する暇ないです。。
毎度毎度言ってますが
課題とレポートと部活がまじやばいです('A`)
せっかくのシルバーウィークもこれらにほぼつぶされる・・・・
眠い・・(
来週なんて2週連続大会ですよ・・
もう体力ヤバいです
親に逆切れされてイライラ
ンでぁこの辺でー ノシ